開発室だより
ケイ少佐

ケイ少佐

The 64Dream 編集

『ゲッターラブ!!』というタイトルのゲームが出る、という情報を
耳にした瞬間、いったいなんの事かよく理解できなかった。
「何でハドソンがスパロボを?えっ、違うの?ロボじゃなくてラブ?
えっ、それ何?女の子が出てくるテーブルゲーム?
えっ、よくわかんないんですけど…」というようなやりとりを、
当時担当だった広報の藤原氏とした記憶がある。
初めてゲームを目にしたのは、札幌へ取材に行った
ある夏の日のことだった。取材までに時間があったので、
味噌ラーメンを食し、さらには中央公園で焼きトウモロコシを食して、
涼しい北海道の夏を堪能した後のことである。びっくりしましたよ。ホントに。
だって中村心さんがかわいいんだもん。いや、そうじゃなくて
(心さんはホントにかわいいけど)、電源を入れたとたんにギャルゲー風の
キャラクターが現れ、ポップな音楽が流れるんだもん。「あ、これ
いいかも」って。さらにプレイしてみると、戦略性の高いパーティ
ゲームで、今までのゲームとはどこか違う新鮮味を持ってるし。
個人的にはギャルゲーは嫌いな方なので、この手のキャラクターに
思い入れることはなかろうと思っていたのに、「マコトはオレの女だ!」
みたいな事いいながらプレイしていた自分がおりました。ここまで
心底楽しんで、夢中になれるのゲームって、純粋にいいゲームなんだ
と思う。こういうゲームこそ、いろんな人に遊んで欲しいって、
思ったからこそ弊誌「64ドリーム」でも、前例がないほど応援した
次第です。続編、作ってくれますよね?ロクヨンじゃなくても、
GBアドバンスでもいいですよ。このホームページは閉鎖されても、
みんなでハドソンに応援メールを出して続編を作ってもらいましょう!
そしたら、またこのページも復活することでしょう。それでは、
その日を待ちながら…。

P.S. 続編が完成したら、まっさきにプレイさせて下さいね。
いや、企画書から見せてくれ~!


もっちー

もっちー

The 64Dream 編集

 えっ?「ゲッターラブ!!」のホームページが終わってしまうんですか?
そうですか…そいつは残念ですねぇ。今を去ること2年前の
「ゲッターラブ!!」発売当時は、編集部一同、そりゃあもうこのゲームで
遊び倒したもんです。ミニゲームで負かした相手に、いかにイヤな名前を
付けられるか(例:くされバカ)を競ったり、
「ハオハオ杯争奪メイファ以外攻略禁止プレイ」でプレイヤー一同
打ち揃って雪舟に敗北したり…。あまりにハマりすぎて誌面で
「チェンジ!ゲッターラ部」などという部活動を初めてしまったり。
ああ、なにもかもみな懐かしい。
 このゲームの魅力は、対戦モードの戦略性ですね。相手の動き、
女の子の動き、レイカの動きを予測しつつ、いかに効率よく
デートを重ねて、なおかつ相手の妨害をしていくか。
それを考えていくのがすっごく楽しいんです。
僕は別に女の子キャラになんか興味はありませんから。
ええ、ないですとも………いや、えーと…、あの、ごめんなさい、
大ウソついてました。雫ちゃん大好きっす。
 しかしまあ、なんですね。このページが閉鎖されるって事は、
次回作がすぐ控えてるってことですか?あるんですよね?
「ゲッターラブG!!」とか「ゲッターラブ対グレン○イザー」とか!
お願い!あるって言って!オレを雫ちゃんに会わせて!
うぉぉぉぉぉぉ!オレのハートが光って萌えるぅ!
雫ちゃん好きじゃぁぁぁ!(←人格崩壊)。
あ、なつきちゃんでも可。



吉田

吉田.debu

ゲームラボ、映画秘宝 ライター

実はこのゲーム…私は購入していません(苦笑)。
友人が購入したので便乗し遊ばせてもらっていたので…ごめんなさい。
N64で桃鉄が出ないので「オイオイ、ハドソンどういうこっちゃ!?」と思って
いた矢先に友人が「ゲッターラブ!!」買ったんだけど遊ばない?
なんて言って薦めてくるではないですか。
私はゲッター線でも浴びた被○者の女のコと
恋に落ちるボードゲームかと思っていました(ウソ)。
桃鉄じゃないからと食わず嫌いもイカンかなと誘われたままに遊んだら、
これがミョ~に出来が良く面白かった。
正直言って既存にないシステムだしイマイチだろうと思って
いたんですが『野郎達だけで遊ぶボードゲーム』も中々イカス!!
欲を言えばもうちょっと毒が欲しかったかな~なんて思ったりするんですが
任天堂のマシンですのでそうはいかないですね(苦笑)。
今後、続編を作るとしたら『泳ぐ哺乳類』でDVDリリースを望みます。
あと実写版ゲッターラブもいいかな!?
ヴァーチャル体験度高まるし(笑)。
では、今後の活躍も期待しております。
さいならさいならさいなら…。



カツ

高橋 克則 (たかはし かつのり)

メッセージ担当

ども。メッセージ担当の高橋カツです。

今では非常に入手困難な『ゲッターラブ!!』ですが(笑)
苦労して手に入れるだけの価値はありますよぉ。
ハッキリ言って荒削りだけど他のゲームには無い魅力が溢れてます。
システム、グラフィック、サウンド、メッセージはもちろん
パッケージや説明書までコダワリの雨あられ!!!!!
どっかで見かけたらダマされたと思って買ってみてください。
絶対に損はさせません。保証付きです!!

…ちなみにスタッフの思い入れも保証付き…かも。
発売されて約1年半も経ったのに
こうやってコメント書いてるんですから(笑)

『ゲッターラブ!!』は永遠に不滅です!!


カトウ

加藤 和美 (かとう かずみ)

メッセージ担当

 こんにちは、加藤です。
 コソコソと(?)、しつこくしつこくつづけていたこのページも、
ついに最終回がやってきました。
 開発スタッフみずから、本業のあいまにホームページを作っちゃって、
しかもこんな長い期間やらせてもらえて、会社の方々、
見に来てくれているみなさま、本当にありがとうございました。
 毎回ネタをひねり出してくれた中村さん、たくさん絵を描いてくれた
柴田さんもおつかれさまでした。
 ホームページ作成に関してシロートなので、いたらない点や
さりげないミスなどもありますが、このページがゲッターラブ!!を
知ってもらえるキッカケになればウレシイです。

 ホームページの更新はこれでひとくぎりですが、
これからもひきつづき、ゲッターラブ!!をヨロシクお願いします。
 「まだプレイしたことないけどキョウミがある!」というヒトは、
ゼヒ1度遊んでみてください。
 いいイミで『なんじゃこりゃあ!?』と思う……ハズ!
 とにかく、すべてにおいてイレギュラーなゲームですから。
 私はそんなゲッターラブ!!がダイスキです。
 それでは、またお会いしましょ~。

追伸:
『64ドリーム』のケイ少佐、もっちーさん、ライターの吉田さん、
おかげさまでゴーカな最終回になりました。
ありがとうございました~~~!!


シバタ

柴田 晃宏 (しばた あきひろ)

キャラクターデザイン担当

この夏で私がハドソンに来て丸4年になります。
「ゲッターラブ!!」は転職後の第1作目。

今にして思えば、気力、体力、時の運、3拍子揃い、
作品が要求してくる内容、クォリティーと、
自分のスキルがギリギリのところでバランスを保ってたという、
10年に1度出会えるか否かの、「スポッ」とはまれる仕事と言っていいかな。
今見ると青い仕事ですけどね。(笑)
これはこれで当時の掛値なしの実力だし。
ある意味、自分の殻を破る事が出来たと思うし、
仕事をする事によって、ヒトツ上のステージにも昇れたと思えます。
そう言えるくらい充実した仕事でした。
当時はプレッシャーで潰れるかと思いましたけどね(笑)

最後に、「ゲッターラブ!!」を遊んでくれた皆さんへ。
応援ありがとうございました。
いただいたメール等には、とても励まされました。
これらをココロの糧にして、より良いモノ創りを
していきたいと思います。
他のソフトでもチョコチョコ仕事してますので、
もし、スタッフロールで見かけたら、「シバタもがんばってるな~」と
思っていただければ幸いです。

「まだまだ、若いもんには負けヘンで~」


にしの

西野 公博 (にしの きみひろ)

メインプログラム担当

最後だしプログラマも何か書いてみようと言う事で。

まあ発売から結構経つのでアチコチから感想を頂くのですが、大体は、
「おもしろーい」
「女の子可愛いー」
「音楽サイコー」
といった具合です。
企画やデザイナ、サウンドのスタッフはサ・ゾ・カ・シ満足でしょう。
が、プログラムに関した感想は1つもありませんでした。


以下の囲みは、企画・デザイナ・サウンドのスタッフへの嫉妬心から書く
わけでは、断じてありません。
全ては、これから開発・発売されるゲームをもっと素晴らしいものに
する為です。
あらかじめご理解いただけるよう、お願い致します。

-----------------------------------------------------------
この記事を読んでいる皆さん!これからゲームの感想を書く時は、
「このゲームのプログラム、素敵です」
等、プログラマを褒め称える文章も書きましょう。
1行でもこんなことが書いてあれば、誉め言葉に飢えているプログラマの、
次にかかわる作品への意気込みがかなり違うものとなります。
すなわち、あなたの感想がこれからのゲームプログラムを左右するのです!
プログラマにもエクスタシーを!

注意:誉め言葉を書く事で嫌味になると思われる作品については、
逆効果の恐れがございますのでご注意ください。
-----------------------------------------------------------



はっ?! ゲッターラブ!!の感想にプログラムの事が書いてなかったのは…



バン

坂東 章平 (ばんどう しょうへい)

サウンド担当

「ゲッターラブ!」発売から一年半。早いですね。
その間もいろいろな作品に携わってきましたけど、
これほど楽しんで仕事ができたのは、
後にも先にも「ゲッター」だけでございます。
曲も効果音も、好き放題させて頂きましたからね。


もし続編が出るなら、そのときはまた身を粉にして
働かせていただきますぜ、旦那。

ふじわら

藤原 伸介 (ふじわら しんすけ)

広報担当

ゲッターラブ!!とは、

逢い、愛、哀 だ!!



ココロ

中村 心 (なかむら こころ)

ゲームデザイン担当

一番に入れるカセットなんでしょう?
来る日も来る日もゲッターラブ!!
ありがとう!中村 心です。

このページを最後まで見てくれた人には、
スタッフのゲッターラブ!!に寄せるアツアツふーふーな想いが
きっときっと伝わっていることと思います。

公式ページの更新は終わりましたが、
ゲッターラブ!!が終わったわけではありません。
続編実現のためにも、今後とも応援よろしくお願い致します。

…なんだよ。
そんな悲しい顔でボクを見つめるなよ。キミに涙は似合わない。

よーし!景気付けに、みんなで合唱だっ!

------------------------♪------------------------

 「ゲッターラブ!!」

 ぼくちんラブラブ夏休み
 ぼくちんダイスキ夏休み
 ずっとキミといたいから
 すてきなすてきな夏休み

 あいつが あのこをねらってる (チャランボー)
 ぼくちん すかさずじゃまをする(ネリチャギー)
 あのこが えがおでこえかける (パパラヤー)
 こいつ かってにしゃべっちゃう(バタンキュー)

 ぼくちんラブラブ夏休み
 ぼくちんダイスキ夏休み
 ずっとキミといたいから
 すてきなすてきな夏休み

 (キミにきめたぜっ!)

 ゲッターラブ!! ゲッターラブ!!
 ゲッターラブ!! ゲッターラブ!!

------------------------♪------------------------
98年12月4日に発売されたゲッターラブ!!。

さて、今更ながらゲッターラブ!!ってなんでしょう?

「恋愛をテーマにしたサイコロを使わない
 新感覚パーティーゲームなんだ!」

OK。
これはゲッターラブ!!を第三者に説明する時の文句です。

でも中村にとってのゲッターラブ!!は、

「ものを作り出す苦しさと楽しさ、
 人に想いを伝える難しさを教えてくれたゲームなのよ!」

…うふ~ん。くさい台詞。
それでも真実だから仕方がないのね。

ゲッターラブ!!は、中村の処女作で
中村をゲームデザインのスタートラインに
立たせてくれた有難い作品なのであります。

「Don't forget your original」

ということで、挫けそうなときは、
ゲッターラブ!!から元気をもらって
明日に向かって走りだしたいと思います。

最後に。
あなたにとってのゲッターラブ!!はなんですか?

一時でもあなたを楽しませることができた作品であれば幸いです。

LOVE ALWAYS GETTER LOVE!!

開発室だよりへもどる

ゲッターラブ!!トップページへもどる

ゲームナビへもどる