|
|
|
最初に私のところへ「曲書いてくんない?」と声が掛かって はや2年。こうして製品版を手に取ってみると過去の苦労がア リアリとよみがえり脳内走馬灯が大回転、遠い目をしたまま夕 陽にむせび泣いてしまいそうになりますが、みなさまいかがお 過ごしでしょうか。音楽&効果音担当の坂東でございます。 音楽といえば思い出されるのはやはりアレですね、タイトル 曲です。実はこの曲、ゲーム中では唯一歌詞がついてる曲なん ですよ。プレイした方はお判りですね。「マイクでポン!」の 画面下に出るテロップ、あれはちゃんとメロディに追従してい て歌えるようになってるんです。 タイトル曲はもともと歌詞無しで書き始めて後から詞をつけ る予定だったんですが、肝心の曲に今ひとつピンとくるものが できなくて悶々としていたんですね。で、苦心の挙げ句思い付 いた逃げの一手が 「それなら歌詞を先に作ってしまえば楽勝じゃーん」 今思うと我ながら余りにもテイキットイージーな発想にしょっ ぱい気持ちになりますが、精神的にもスケジュール的にも崖っ ぷちに立たされていた当時の私は光の速さで歌詞を発注。すっ かり問題が解決した気分になって歌詞の上がりを待ったのです。 そして数日後、ナカムラさんから完成した歌詞を渡されました。 「♪ボクチン大好き夏休み」 面白い。ファンキーだ。表現の自由だ。と一目見て思いまし たが、同時に頭を抱えましたね。果たしてこれだけぶっとんだ 歌詞に拮抗するだけのメロディを見つけられるのか。これなら メロ先行で作ってたほうがずっとラクチンだったんじゃなかろ うかと。事ここに至って自らハードルの高さを上げてしまった ことに気付く私。ハハハと笑ってみても空しさがつのります。 そこからが大変でしたね。「♪ボクチン大好き夏休みィィィィ」 と唸りながら一心不乱にキーボードを叩く日々が続きました。 いい年こいた男が苦悶の表情で「♪ステキなステキな夏休みィ ィィィ」とうめく様はかなり人生について考えさせられるもの がありますが、本人は追い詰められてますから必死です。 で、大煮詰まりの日々が数日続いたあと、トワンギーなギター の音色に触発される感じで突然メロディがするすると出てきま した。そこからはトントンと曲が組み上がって行き、やれやれ とデモMDを持ってナカムラさんのところへ。 デモを聞かせるとまあまあ好感触の御様子ですが、さりとて ピンときている感じでもなさそう。 「これって詞がついてるんだよね」 「ええついてます」 「・・・じゃ歌ってみて?」 歌うって、ここ仕事場ですぜ。他のチームが黙々と仕事をし てる隣で歌うのはちょっと・・・。と躊躇していると他のメン バーも口々に「聞きたい」と言い出す始末。エエエ仕方ない。 ならば俺の熱いメロを聴け!と半ばヤケクソで歌いましたよ。 しかもフルコーラス。 まあ、熱唱(?)の甲斐あってかその曲は無事OKが出ました。 いやあ人生って何が幸いするかわからないもんですね。ではまた。 |
|
|
![]() ![]() 「似顔絵を描くということ」 人が目に見えるものを記憶する時、 決して細部にわたるまで記憶するわけではない。 主だった特徴以外の情報を切り捨て、誇張するのである。 言ってみれば、圧縮データのようなものである。 似顔絵を描くという行為は、これを紙の上に 再現することに他ならない。 私が書く似顔絵は、すなわち、私にその人が どのように見えているかの証明である。 人によっては、自分のコンプレックスになっている部分を 誇張されることを快く思わない人もいる。 しかも、好意、または悪意を持っているなどの 主観も入っているので、始末が悪い。 昔は、女の子の似顔絵を描かせると誰に好意を寄せているか、 一発でバレたものである。 だから、最近は極力好意的に描くようにしている。 でも、「オレ、こんなんじゃないよ~」という声が 聞こえてくる気がする。 |
|
|
|
どうも。メッセージを監修した高橋克則です。 「ゲッターラブ!!」が生まれる瞬間から完成に至るまで、 ずーっとこのゲームに関ってきただけに、こういう コメントを書けるというのは感慨深いものがあります。 ううっ。ここに来るまで長かったなぁ…。 と、いうわけで制作期間中、ずっと付合ってきた、 個性的な登場キャラクターについてのコメントなんかを ツラツラ書いてみようと思います。 ◎白井 あゆみ (いちおう)ヒロインなのにガングロ!!(笑) これは今までにない新しい試みです(?) 駅前の日焼けサロンとかに通ってるんでしょうね。たぶん。 遊んだひとから「コギャルだ!」っていわれたりして、 製作者側からすると「もくろみ成功」なわけですが、 ゲームを進めてもらえば分かるとおり、意外と(?) 中身はフツーな女のコです。 いまひとつ、真琴ちゃんの影に隠れちゃって あまり目立ちませんが(悲しい…) お茶目な所もあってすごくカワイイです。 (ヤキニッカーズのテーマとか…ね) 個人的にはゲッターの女のコで中で誰かとつき合うなら あゆみちゃんかなぁ?と思ってますよ。 社交的で楽しそうだもんね。 ◎伊東 なつき ゲーム中のなつきちゃんの行動を見ていると 「いるいる! こんなコ!」って気がしませんか? ちょっとした事でカンチガイしたり、 他人のウワサ話をしたり、 美人に嫉妬してみたり…(笑) なんというか「ゲッターラブ!!」の登場人物の中で いちばん「地に足がついた」キャラクターだと思います。 なつきちゃんは下町っ子で元気なイメージのためか、 やたらと設定(裏設定?)が浮かんできたりもしました。 例えば、チャリンコ(自転車)で通学してるとか、 町内会の仕事を頼まれてたりとか、 実家は昔、酒屋で今はコンビニになってるとか、 弟のマサオは野球部でライトを守ってるとか…(笑) 家族構成までちゃんと決めてあるんですよ。彼女は。 この辺の設定はあまりゲーム本編に出てこないん ですけどね。 ◎続木 花 フリマ好きで大メシ食らいでいつも陽気(に見える)な 花ちゃん。ルックスに関してはひとえマブタだったり ガリガリだったりと、およそ「ギャルゲー」的ステレオタイプ から逸脱しまくってますね。でも、内面は登場する キャラクターの中でいちばん繊細なのです。 彼女は自分が「ブサイクな女のコ」だと思いこんでいて、 恋愛に関して臆病になっているんですが、自分に自信が 無くて恋愛がうまく行かないっていうのはぼく自身にも 覚えがあったので花ちゃんのメッセージを書くときは思わず 勝手に感情移入してしまいました。 なんというか難しいもんですね。ひとの気持ちは…。 関係ないけど関西風のセリフまわしにも苦労させられました。 一応、関西出身のひとに見てもらったりして、違和感 ないように書いてみたんですが、どんな感じでしょうか? 関西に住まれてる方は、ぜひ感想ください! ◎皆川 真琴 「ゲッターラブ!!」発売前から大人気だった彼女。 ルックスとセリフからいわゆるギャルゲーステレオタイプな 「ワガママで高飛車な女のコ」と誤解されがちなんですが、 ゲームを遊んでみれば分かる通り、それは大きな 間違いなのです。 キツイ内容のセリフが多い真琴ちゃんですが、彼女は 自分の外見だけに惹かれて近づいてくる男のコに飽き飽き しているんですよ。 だから、最初はプレイヤーにもすごく素っ気無いんです。 実際、彼女は同性からは好かれてるんですよね (なつきは除いて…) 女のコ同士が会話するイベントを注意して見てください。 普段と違って口調がすごく優しいでしょう? しかも真琴ちゃんは感情表現が苦手なので、思った事を 素直に口に出せない性格なのです。 彼女の気持ちをつかみたいのならそういった部分も理解して 広い心で受け止めてあげられないとダメかもしれませんね。 ◎天海 きいろ 「無口な女のコを登場させたい!」 そう思ったので、思い切って限界までセリフを少なく してみたのですが、あまりに少なくしすぎてゲーム進行に 支障が…(笑) というわけで、かなり調整して最終的には(当初に比べて) 驚くほど話すようになりました。…これでもね(笑) 社内のあるひとから「このキャラはメッセージ担当の手抜きだ」 なんて冗談を言われたこともありましたが決して そうではないのです。 口数が少ないからこそ、一言が重みを持つわけで、確かに 作業的には非常にラクでしたが、その分、セリフを考えるのが 他の女のコより大変でした。 そうした苦心の賜物がエンディングやイベント等に生かされてる (はず)なので、じっくりセリフを味わってください。 ◎森村 雫 「ゲッターラブ!!」に登場する女のコは制作過程において 微妙に外見や性格が変化してるんですが、雫ちゃんだけは 企画当初からイメージが(外見も)ほとんど変わっていない 「しぶとい」女のコなのです。実は。 誰にでも優しくて、落ち着いた性格で、世話好きで、頭もよくて、 子供や動物にも好かれる古風な大和撫子!しかも病気がち(笑) と非の打ち所がない彼女ですが、唯一のしかも最大の欠点が…!! 実は「ゲッターラブ!!」最強の天然ボケなのです(笑) …って多分ゲームを遊んだひとは分かると思うけど、 プレイヤーがワザと選んだおフザケ気味の選択肢なんかにも、 彼女なりにちゃんと答えてくれるのを見ると、 「なんていいコなんだ…」と涙腺が潤みます(笑) ◎リィ・メイファ 彼女のコンセプトは「マンガキャラ」です。 「ゲッターラブ!!」に登場する女のコは(誇張はありますが…) 「実際にいそうな感じ」を狙って設定されてるんですが、 メイファ(麗香もか)に限っては、思いっきりステレオタイプに 振ってあります。 チャイナ服着て、「そうネ!」とか喋っちゃって、 太極拳やってて、もうベタベタ。 日本人が誤解している中国娘の王道ですね。 今にも格闘ゲームに登場しそう(笑) 性格もかなり個性的で、気性が激しくて涙もろく 熱中すると一直線。 いちど好きになられる(狙われる)と、ガンガン強引に 押してきます(笑) そこがいまひとつ人気が出ない原因なのかな? でも、好きなひとにはたまらないはず。 好きになったら一筋ですからね。 嫉妬された時の怖さといったらハンパじゃないけど(笑) 中華包丁持って追っかけてきそうだしね(…) ◎金剛寺 麗香 初めて見るひとは必ず度肝を抜かれるスーパー高校生(笑) テーマソングとの相乗効果でゾンビ並みに心臓に来る事は 間違いナシ…かも。 このヒトのメッセージは書いててとにかく楽しかったです。 なんせ個性が強烈なので、イメージが沸きやすいのです。 「レイカってぇ~、ちょ→カワイイからぁ~」なんて、 実際に言ったら殺されそうなセリフを臆面もなく 話せるのは彼女だけ(笑)ここまで自信満々に言われると 返す言葉も無いですよね。ははは。 プレイするひとの誰もが「うげー!」って叫ぶ彼女なのですが、 不思議な事に女のコにはワリと人気があったりするんですよね。 時々カワイイ(ある意味メイワクな…)部分を見せたりして、 ただの「イヤな女」にしていないのが理由でしょうか。 どちらにしてもキングボンビーを超えるオジャマキャラに 成長していってほしいものです。 …それにしても実際にこんなコがいたら…怖いなぁ(笑) ◎辻 薫 …薫さんてすっげーオトナだな…とか思っていたら、来年、 自分も薫さんと同じ歳になるんですよ。ははは…。 薫さんとはほど遠い自分を考えるとちょっとだけ ブルーです(笑) セリフはかなりハードボイルドですね。 クサくなりすぎないように気をつけました。 予想通りというか女のコに大人気みたいです。 やっぱモテるためにはこういう男にならなきゃ ダメなんですかねぇ? ◎吉川 知佳志 彼はひとことで言うなら「オシャレなジャイアン」(笑) 雪舟にとっては「恐怖の大魔王」的な存在なんでしょうね。 (そういやメガネもかけてるし、雪舟って “のび太”っぽいのかも) でも、きっと彼はモテます。 こういうワイルドな感じの男のコって女のコに 好かれるでしょう?ちょっとドジだしね(笑) 外見に似合わないベタベタな北海道なまりも 魅力的(?)です。 ◎佐藤 大介 ほんとに「いいヤツ」な大ちゃん。 セリフもイヤミが微塵もないですね。 こういう人を友達にすると最高なんですけどね。 悩みとか聞いてくれちゃったりして。 でも彼は肝心なときに「いいひとなんだけど…」と 言われちゃうタイプなんですよね。 悲しいけど現実はキビシイ…。彼女にするなら タイプ的にはなつきちゃんなんかピッタリだと 思うんですけどね(←勝手にくっつけてみる) ◎中山 雪舟 彼は最初は知的でクールなキャラクターだったはずが、 制作が進むに連れてだんだんおかしくなっていきました…。 セリフもかなりあやしげ…。 ゲッター屈指の怪人物です(笑) 女のコ人気は抜群(らしい)ですけどね。 それにしてもあの外見で魚類好き(しかも深海魚!)とは…。 絶句…。 |
| 開発室だよりへもどる |